
どうもrisaです!

どうもsakiです!
育児と家事に追われるママは何かとストレスが溜まりがち…
ストレスのたまった生活は、体調不良や肌荒れの原因にもなるし良いことはありません。
そこで今回は「ママが感じるストレス」について調べてみました!

もしかしたら私、これストレスに感じてるのかも…
など自分のストレスの原因を見つけてみましょう★
ママがストレスに感じることは?
- 時間面
- 育児(子ども自体)
- 夫・パパ
- 金銭面(経済面など)
- 外見

ママがストレスに感じることがこんなにもあるんです!

うわっどれもめっちゃ分かるわ!

ではそれぞれどんな風にストレスに感じているのか見てみましょう
時間面のストレス
圧倒的にストレスを感じる理由で多かったのが「自分の時間がない!」というものです。
これまでは自分にかける時間があったけど、育児と家事に追われてまったく時間に融通が利かなくなり、それがママの感じるストレスの一番の原因に!

うん、これほんまに分かるよ。
何かやりたくても、子ども優先やから結局自分のことは後回しやしね
なにより休むヒマもない。静かな時間もない。
とくにワンオペママは感じてるんちゃうかな??
365日24時間子どもと向き合っているママは「自分の時間」が全く取れないんです。
つまり、今までは当たり前だった「1人の時間・自由な時間」がママになるのと同時になくなってしまったということ。
今まで当たり前だったことができなくなるのと同時に、今まで経験したことのない「未知の子育て」が始まるのですから、そのストレスの大きさははかり知れません。
次に多かったのが「子どものペースに合わせなければならない」ということ。
自分のペースでできることも少なくなり、何よりも思い通りに事が運ばないことにストレスを感じているママが多いです。
みんなのストレス談

専業主婦だからヒマだと思われてるけど、家事に育児に休むヒマもない!

子どもたちがずっと騒いでるから静寂な時間がなくて気の休まる時間がない

1人になれない。たまには1人でゆっくり美容室に行ったり買い物に行きたい。
育児のストレス
育児のストレスの中でも圧倒的に多いのが「睡眠不足」です。
とくに新生児の間は3時間おきの授乳などで、慢性的な睡眠不足に陥りがちです。

睡眠不足でただでさえイライラすんのに、そこに慣れない育児ときたらもう1人目の時とかはヤバかったよ。
頼むから寝てくれ~寝かせてくれ~って(笑)
他にも育児に関するストレスはさまざま…
みんなのストレス談

育児書や他の子どもと比較しちゃって、他の子はできるのにどうしてうちの子は…って思うと不安になりストレスが溜まります。

仕事はお金が稼げるし、勉強はテストで良い点とればっていう達成感があるけど、育児には報酬もゴールもない。終わりが見えない、おまけにどれだけ頑張っても人から褒められることも無い。

子どものためを思って完璧にしようと思うけど思い通りにいかない。

悩みや愚痴を言える相談相手がいない。ずっと家で育児と格闘していてはけ口がない。
夫・パパがストレス
これは専業主婦・ワンオペママさんに多いストレスです。
家事と育児を1人で頑張っているのに、手伝ってくれない、愚痴を聞いてくれないなどが主なストレスの原因に。

確かにワンオペ&家事はキツイ!
ちょっとは協力してほしい気持ちは否めない。
「みんなのストレス談」でも、旦那さんに対するストレスかなーりありました。
みんなのストレス談

帰宅時に家の中がぐちゃぐちゃだったら「ずっと家にいるのに何してたんだ?」と言われて腹が立った。子育て中は家にいる=暇じゃないのに。

私が育児と家事で忙しそうにしているのに、ずっとスマホゲームをしている。家事の間くらい子どもと遊んでてよ!

家にいても何もしてくれない。ただ不機嫌に寝てるかスマホいじっているか。

休みの日にテレビ見たり寝転がったり自由気ままに過ごしている。自分ばっかりアレコレ家のことをしていると悲しくなる。

私は手が離せないというのに「赤ちゃんウンチしたよ」と私に言ってくる。おむつくらい替えてよ!

「ほかの母親はできてる」と言われるとき。

家事を一切しないくせに文句をつけてくる。文句言うなら自分でやれば?と思う。

家庭のことはママがやって当然と思われている。
金銭面でストレス
子どもを育てていくにはかなりのお金が必要になります。
預貯金がない家庭では、「きちんと大学まで行かせられるのか?」「ちゃんとご飯を食べさせていけるのかな?」など、経済的なことがストレスになっているママも多いです。

わかるよ~うちも子ども3人おるから経済面での不安は常に付きまとってる…
ママのストレス談

コロナの影響で収入が減った。3人目妊娠中だし転職したとしてもこれから生活していけるのか不安。

教育費が意外とかかる。パートに出ても保育園代で消える。貯金ができない。

専業主婦なので旦那の稼ぎだけが頼り。いつ何があるか分からないので不安。
外見でのストレス
妊娠・出産で変わってしまった体型や、育児で自分に時間をかけられないことで肌荒れしたり老けた…ということをストレスに感じているママも多いです。

これめちゃ分かる!3人目産んだ後体重戻らず+10㎏のまんまやし…メイクすることも少なくなったし…
ママだって女性ですから、いつまでも若々しくキレイでいたいもの。
しかし育児と家事に追われる毎日では、ろくに肌のお手入れをすることもできない、美容室にも1年に1回行ければいい方だというママも少なくありません。
みんなのストレス談

スキンケアをする時間がない。ちゃんとお手入れできていないから肌がボロボロ。

産後太りが解消できない。周りの細いママさんと自分を比べて自己嫌悪に陥る。

出産してからずっとノーメイク。たまには化粧したくてもそんな時間ないし、日焼け止めすら忘れるから将来シミだらけになりそう。

キレイなママになりたい願望は強いけど、実際はそんな余裕ない。
あなたはいくつ当てはまる?
たくさんのママたちが感じている「ママだからこそのストレス」。
あなたも共感できる部分がたくさんあったのではないでしょうか??

共感しすぎたわ(笑)
自分がストレスに感じていることを知ることで、そのストレスに対する対策法も見えてきます。

ストレスは「キレイなママ」の天敵です。
肌は荒れ、気分は沈み、体調不良などを引き起こすのでいいことは何一つありません。
次回はそんな「ママたちのストレス」を解消するための方法を紹介するのでお楽しみに♪

コメント