
どうも、risaです!

どうも、sakiです!

今回は2019年の「化粧水」人気ランキングTOP5を紹介していきます♪

今回のランキングは、コスメサイトの中でも圧倒的な人気を誇る「@コスメ」さんのランキングを参照させて頂きました!
- 価格
- 口コミ
- 商品説明
- 使用方法
- 配合成分

それでは早速「化粧水ランキングTOP5」にいっちゃいましょう!

きっとあなたに合った化粧水が見つかりますよ♪
※価格は2020年1月現在のものです。化粧品の価格は変動することはあまりありませんが、変動している場合もありますので各リンク先にて最新の価格をご確認ください。
1位:ハトムギ化粧水
2019年ベストコスメ「化粧水部門」第1位に輝いたのは、長年安定の人気がある ナチュリエ ハトムギ化粧水 です。
肌にうるおいを与えてスキンコンディションを整える、天然植物成分ハトムギエキス(保湿成分)を配合した化粧水です。
肌をひたひたに潤すことで、肌荒れ知らずのなめらかな素肌に保ちます。
フェイスはもちろん、ボディ全体にも使える大容量ボトルでコスパも◎!
無香料・無着色・低刺激性・オイルフリー・界面活性剤フリーなので、敏感肌の人にも人気の化粧水です♪
価格:500ml・650円 @コスメ評価4.5
ハトムギ化粧水の口コミは?
コスパがとにかく◎!そして全身に惜しみなく使える!という口コミが多かったです。
さっぱりとした使用感でありながらしっかり潤う、1本使い切ったあたりから肌の変化を感じだした!など、長く定評のある化粧水です。
中には、浸透してる?なんで人気なの?という口コミも見られましたが、ハトムギ化粧水はたっぷりひたひたに使うことが大前提なので、使用量が少ないのかもしれませんね…。
ハトムギ化粧水はどう使う?
スキンケアの始めにたっぷりと使うと◎。
500円玉代の量のハトムギ化粧水を3回重ね付けをするのが目安です。
肌がひんやりしてきたら十分に水分が馴染んだサイン!
大容量なので、贅沢にコットンにひたひたにハトムギ化粧水を浸してローションパックにするとさらにうるおいを実感できます。
その後はいつものスキンケアでしっかりと肌をケアしてください。
全身に使えるので、ボディクリームなどの前にハトムギ化粧水を使うことで保湿力がアップします。
ハトムギ化粧水の配合成分
水、DPG、BG、グリセリン、ハトムギエキス、グリチルリチン酸2K、(スチレン/アクリレーツ)コポリマー、エタノール、クエン酸、クエン酸Na、メチルパラベン、プロピルパラベン
2位:SK-Ⅱ フェイシャルトリートメントエッセンス
ピテラTM(ガラクトミセス培養液)をたっぷりと配合し、肌荒れを防いで、肌本来のはたらきを整えるトリートメント効果の高い化粧水です。
ゆらぎやすい肌のコンディションを整えるため、ゆらぎ肌の人には特におすすめ!
使えば使うほどにうるおいの溢れるクリアな素肌へと導いてくれます。
特別な酵母の発酵過程で生み出され、肌の中の本来存在する天然保湿因子(NMF)のいくつかを含みます。
また、ビタミン類・ミネラル類・アミノ酸類など50種類を超える有用成分を含み、肌本来のはたらきを整えてくれます。
価格:75ml:8,500円/160ml:17,000円/230ml:22,000円 @コスメ評価5.3
フェイシャルトリートメントエッセンスの口コミは?
安定の化粧水という感じで肌馴染が◎、スーッと肌に浸透してく使用感がいい!との口コミが多くありました。
しかし、敏感肌や乾燥肌の人にはピテラTM*の成分が刺激に感じることがあるらしく、肌荒れを引き起こしたなどの口コミも見られます。
香りはキツめなので好き嫌いが分かれるそうですが、使い続けているうちになれた!と言っている人が多かったです。
使い続けると肌状態がよくなったとの声も多いので、まずはサンプルで肌に刺激を感じてないかを試してみるのがよさそうですね♪
フェイシャルトリートメントエッセンスはどう使う?
適量を手に取り、しっかりと肌に馴染ませます。
普通の化粧品の使い方とは何ら変わりないので、特に使用方法を気にする必要はなさそうです。
ただ、使い続けていると肌の状態がよくなった!などの口コミが多いことから、短期で使用をやめるのではなく長く続けていくことをたほうがいいですね。
フェイシャルトリートメントエッセンスの配合成分
ガラクトミセス培養液(ギュウニュウ)、BG、ペンチレングリコール、水、安息香酸Na、メチルパラベン、ソルビン酸
3位:イプサ ザ・アクアタイムRクリア
うるおい成分を抱えた水の層を肌表面に作ることにより、キメを整え、みずみずしい感触を持続させる薬用化粧水です。
アセチル化ヒアルロン酸(保湿成分)など複合体を組み合わせることで、角層への水分補給がさらに高まり、かつ水分が逃げにくい性質となり、さらにうるおい持続へと導きます。
また、水分不足の肌はもちろん、過剰皮脂が気になる肌にも水分を大量に補給することでバランスを整え、テカりにくくみずみずしい肌へと導いてくれます。
価格:200ml:4,000円/300ml:5,000円 @コスメ評価5.0
ザ・タイムRアクアの口コミは?
- 軽くてさっぱりとしていて、ボトルも化粧水を出す量が調節しやすく使いやすいです。
- 化粧を落とさず寝てしまったり、不規則な生活で荒れていた肌がもちもちっと肌状態◎に。
- 肌荒れが酷かったけど使い始めて数日で肌荒れがかなりマシになりました。
- サラッとしていて肌にスーッと馴染んで肌が潤い続けます。
- 良好な肌状態を維持するのにはとてもいい化粧水です。
などなど、とても評価の高い化粧水です。

私も使ってるんやけど、肌荒れの頻度が格段に減ったで!
ザ・タイムRアクアの使用方法
洗顔後、コットンまたは手のひらに500円硬貨よりやや大きめにたっぷり(約2ml)取り、顔全体に馴染ませます。
サラサラのテクスチャーなので、手のひらにとるのが難しいと感じる人は、コットンでの使用がおすすめです。
クリームの前など、スキンケアのどの順序に組み入れても使える化粧水です。
ザ・タイムRアクアの配合成分
トラネキサム酸*,グリチルリチン酸ジカリウム*,アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム,dl-α-トコフェロール2-L-アスコルビン酸リン酸ジエステルカリウム塩,シャクヤクエキス,精製水,ジプロピレングリコール,濃グリセリン,ポリオキシエチレン(14)ポリオキシプロピレン(7)ジメチルエーテル,ポリオキシエチレン(17)ポリオキシプロピレン(4)ジメチルエーテル,ソルビット液,エデト酸二ナトリウム,クエン酸,ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンデシルテトラデシルエーテル,2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体液,1,3-ブチレングリコール,クエン酸ナトリウム,ピロ亜硫酸ナトリウム,ノバラエキス,マヨラナエキス,テンチャエキス,フェノキシエタノール
4位:オルビス オルビスユーローション
与えるだけのエイジングケアに終止符を。
目指したのは「とろぱしゃ」で、とろけるみずみずしさが染み渡る超浸透「とろぱしゃ」の化粧水です。
濃密ウォータージェリー仕立てのリッチなコクが肌に触れた瞬間にみずみずしく溶け出し、角質層までスーッと浸透します。
「とどめの5秒プレス」で内側から湧き上がるハリ感を実現しました。
価格:180ml:2500円/2700円 @コスメ評価5.2
オルビスユーローションの口コミは?
- 混合肌でも使いやすくてずっとリピートしてます。一年中この化粧水を使用して、季節によってクリームを変えています。
- 少しとろみのテクスチャーですが、ベタベタ感もなくしっかり潤ってくれるので、冬場も安心できます。
- 敏感肌で小さな吹き出物がよくできていたんですが、この化粧水を使うようになってからできる頻度が格段に減りました。
- 保湿の持続時間も長く、肌にもしっかりと浸透していいです。
- 30代40代のエイジング世代の人にはぜひ使ってほしい化粧水です。
などなど、リピーターの人が多く定評のある化粧水です。
オルビスユーの使用方法は?
ティースプーン半分程度を目安に手に取り肌に馴染ませます。
ラスト5秒はしっかり浸透させてください。
オルビスユーの配合成分は?
●無油分、無香料、無着色 ●アルコールフリー●弱酸性●界面活性剤不使用●キーポリンブースター(ヤグルマギク花エキス・アマモエキス・モモ葉エキス)配合=肌にうるおいとハリ感を与える保湿成分●濃密ウォータージェリー配合(PEG-75、プロパンジオール)=保湿成分●シナノキエキス配合=保湿成分●高浸透うるおいジェリー処方
5位:アルビオン フローラドリップ
白神産の5種類の厳選植物を純白麹「しらかみ」で発酵、エイジングサインはもちろん、肌質や年代を問わずにあらゆる肌に多彩な効果をもたらすことを目指した濃密化粧液です。
うるおい・ハリ・ツヤ・なめらかさ・透明感・さまざまな美肌効果が限りなく連鎖し、肌本来の健やかさを底上げしてくれます。
濃縮感を感じるテクスチャーで、リラクゼーションにもいいです。
生まれ変わったような明るさとしなやかさを実感できる後肌に。
価格:80ml:7,000円/160ml:13,000円 @コスメ評価5.2
フローラドリップの口コミは?
- 化粧水でぴりつくことが多かったのですが、こちらの商品は全然大丈夫でした。
- とても少量でしっとりします。
- 香りが独特なので好き嫌いが分かれると思いますが、肌への浸透力は素晴らしいし、乾燥も緩和されている気がするので購入してよかったです。
- こちらの化粧水を試したら湿疹ができてしまったため、敏感肌の人はまずはサンプルを使用することをお勧めします。
- アルビオンならではのエタノール感がどうしてもピリピリしてしまいます。
などなど、少量でしっかり潤ってくれるなど高評価も多いのですが、敏感肌の人はピリピリ感を感じたという人も多かったのです。
フローラドリップの使用方法は?
コットン、または手のひらに適量を取り顔全体に馴染ませます。
化粧水として、もしくはお使いの化粧水の後に使用しても◎。
肌の状態や使用感の好みに合わせて、いつものお手入れに置き換えたり、プラスして使ってもいいです。
フローラドリップの配合成分は?
アスペルギルス/((カワラヨモギ/ヤグルマギク)花/葉/茎/(ヤマヨモギ/メリッサ/タチジャコウソウ)葉/茎)発酵液・水・BG・エタノール・グリセリン・トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン・アルカリゲネス産生多糖体・トコフェロール・EDTA-2Na・PEG-20水添ヒマシ油・イソステアリン酸PEG-50水添ヒマシ油・ステアリン酸グリセリル・セテアリルアルコール・フェノキシエタノール・香料・カラメル
化粧水は自分に合ったものを!
今回は@コスメさんのランキングを参照に2019年ベストコスメ「化粧水部門」をお届けしました♪
化粧水はみんながいいと言っていても、実際に自分の肌に合うかどうかは使ってみないことにはわかりません。

もしかしたらこの化粧水の中で、あなたにピッタリのものに出会えるかもやしね!

そうそう、なので化粧水選びの参考までに、どんな化粧水が人気なのかをご紹介しました♪

サンプル販売などをしているものがあれば、まずはサンプルから使うことをお勧めします!
コメント