
どうもrisaです!

どうもsakiです!
肌がテカテカで、いつもオイリー肌(脂性肌)用のスキンケアを使っているあなた!
それ、「インナードライ肌(隠れ乾燥肌)」かもしれませんよ?
- インナードライ肌について
- インナードライ肌とオイリー肌の見分け方
- おすすめのスキンケア化粧品
インナードライ肌ってなに?
インナードライ肌とは、肌の内側が乾いてしまっている状態です。
肌は乾燥をすると保護作用で過剰に皮脂を分泌することが多いのですが、この皮脂の過剰分泌のせいで、肌には油っぽさやテカリが感じられます。
皮脂が過剰に分泌してしまっているので、一見オイリー肌(脂性肌)に見えてしまいますが、肌の内側では角層の水分量が不足して乾燥してしまっているんです。
このことから、インナードライ肌は隠れ乾燥肌とも言われています。
- 汗や湿気で顔のべたつきが気になる
- だけど目元や口元はツッパリ感がある
- Tゾーンはテカリ気味だけどUゾーンはカサつく
- 見た目は潤っているのにベースメイクのノリが悪い
- 鼻・頬などの化粧崩れ・毛穴目立ちが気になる
- スキンケアの肌への馴染みがよくない
- 化粧崩れしやすい
- カサつき感やガサガサ感がある
- 皮むけ・ごわつき・肌の硬さが気になる
- 時間の経過とともに肌がくすみやすい

この中に当てはまることがあれば、インナードライ肌の可能性大です!!
オイリー肌とインナードライ肌の違い
一方でオイリー肌(脂性肌)とは、油分も水分も多い状態の肌のことをいいます。
皮脂量が多いという部分は共通しているため、これが原因でインナードライ肌さんもオイリー肌に間違われがちです。
他にも共通点はあります。
- 毛穴が目立つ
- ベースメイクのノリが悪い
- メイク崩れしやすい
インナードライ肌とオイリー肌の見分け方は、ごわつき感やガサガサ感があるかどうか。
また、時間が経つにつれてくすみやすいなど、肌状態の変化が気になりやすい人はインナードライ肌の可能性の方が高いでしょう。

乾燥している肌にオイリー肌向けのスキンケアをしても…

肌質改善はできなさそうやね!
ここで大切なのは、自分の肌質をきっちりと見分けて、インナードライ肌さんはインナードライ肌ケアをしっかりと行っていくことです。
インナードライ肌になってしまう原因
- 間違ったお手入れ
- 紫外線によるダメージ
- 乾燥
- 睡眠不足
- 食生活の偏り
- ストレス
間違ったお手入れ
肌は乾燥をすると保護作用で皮脂を過剰に分泌してしまうと説明しましたが、そもそもこれがオイリー肌だと勘違いしてしまう原因です。
その勘違いをしたまま、オイリー肌用のスキンケア方法(乳液やクリームなどの“保湿”化粧品を使わないなど)をしている場合がよくあります。
インナードライ肌の場合、乳液やクリームを使わないスキンケア方法だと、化粧水でせっかく補充した水分も保湿成分もすぐに蒸発してしまい、さらに乾燥が進んでしまう結果になってしまいます。
乾燥するとまた皮脂が過剰に分泌してしまうので、余計に乾燥してしまうという悪循環が生まれてしまいます。

間違ったお手入れはインナードライ肌を酷くしてしまうんです!!
紫外線によるダメージ
一年中降り注いでいる紫外線。
とくに一年でもっとも紫外線量の多い夏は要注意です。
「生活紫外線」と呼ばれるUVAは、肌の奥深くまで届いて、炎症状態を引き起こしてしまいます。
紫外線対策を行わないと、肌内部の水分不足やバリア機能の低下に繋がってしまうことに。
乾燥
- 冷房による乾燥
- 汗をぬぐうことによる乾燥
冷房の効いた室内は快適なのですが、問題は湿度です。
冷房をガンガンにかけていると、気付けば湿度が真冬並みの40%程度まで下がってしまうこともあります。
湿度が低いと肌の水分は奪われてしまうので要注意です。

扇風機などの風も肌の水分を奪う原因になるので気を付けて!
そして、夏は汗をかきますよね。
そんな時はハンカチで汗をぬぐうと思いますが、実はこれも肌の表面の必要な皮脂膜を一緒にふき取ってしまい、乾燥の原因になり得るのです。
その状態で保湿をしないまま暑い外や冷房の室内にいると、普段よりも乾燥の影響を受けやすくなっている状態なので、より深刻な乾燥状態に陥ることも…。
睡眠不足
睡眠不足もインナードライ肌の原因です。
睡眠中に分泌される「成長ホルモン」というホルモンがあるのですが、睡眠不足になるとこの成長ホルモンが分泌されなくなってしまいます。
皮膚細胞を構成するたんぱく質の合成を盛んにし、細胞に栄養を与えて、肌のダメージを修復する働きを持つホルモン
睡眠不足で成長ホルモンが十分に分泌されないと、インナードライ肌の原因だけでなく、肌荒れなどさまざまな肌トラブルの原因へとつながっていきます。

十分な睡眠と時間が取れた翌日は「肌の調子がいい!」と感じたことのある人も多いですよね!
逆に睡眠不足の翌朝は、肌の水分量が少なく、過剰に皮脂が分泌されている状態に傾きがちです。
これがインナードライを促進させる原因となってしまうのです。
食生活の偏り
これはすべての肌質の人にも言えることですが、バランスのいい食生活は美肌のカギです。
とくに、脂質の多いものの摂りすぎは、皮脂を過剰に分泌させてしまう原因になってしまいます。
乾燥対策ができていないのに、皮脂だけを過剰に分泌させ続けてしまう…そんなことにもなりかねないので、脂質の多いものは取りすぎに注意してバランスのいい食事を心がけるようにすると◎!
ストレス
ストレスを感じすぎると、自律神経が乱れてさまざまな体の不調が現れます。

皮脂が過剰分泌してしまうことも
自律神経が乱れることによって血行不良にもなり、老廃物が溜まりやすくなってしまいます。
排出されなかった老廃物は、毛穴などからも出ていこうとするので、吹き出物などの原因にもなってしまうんです。
インナードライ肌の改善方法は??
- スキンケアを見直す
- 睡眠時間を十分に確保する
- バランスのいい食生活を心がける
- ストレスを溜めないようにする

ここでは「スキンケア」に絞って方法を紹介していきますね!
クレンジングや洗顔料はうるおいを残してくれるものを!
毎日の洗顔で、汚れをしっかりと落すために洗浄料の強い洗顔料やクレンジングを使っていたり、ゴシゴシこすって摩擦を与えたりしませんか?
とくに自分をオイリー肌だと勘違いしている人は、余分な皮脂を落とそうと、洗浄力の強い洗顔料やクレンジング料を使ってしまいがちです。
しかし、実際は洗浄力の強い洗顔料やクレンジング料を使うことで、必要な油分まで落としてしまい、より乾燥を招いてしまうことに。
汚れをきちんと落としつつ、潤いも残すことができる洗顔料やクレンジング料を選ぶのが◎。
クレンジングタイプを選ぶときは、摩擦による刺激も少ない「クリームタイプ」がおすすめです★
スキンケアは角層の保湿重視で!
インナードライ肌さんには、角層深くまでうるおいをたっぷり浸透させるタイプの化粧水や乳液がおすすめです。
そして、うるおいキープ力や美容成分がたっぷりと入ったクリームで、しっかりと潤いを閉じ込めることが大切です。

たっぷりのうるおいを与えて、乾燥知らずのみずみずしい肌を目指すのがベストです!!
ミストタイプの化粧水を持ち歩くべし!
日中のお出かけの際にも、外気・紫外線・冷房などで肌は乾燥してしまいます。
インナードライ肌さんは、肌を乾燥から守ることが大事です。
なので、ミストタイプの化粧水を持ち歩いておくと◎。
ちょっと気になってきたらシューッと吹きかけるだけで、手軽に乾燥対策をすることができますよ★
インナードライ肌向けおすすめスキンケア化粧品
ここからは、インナードライ肌さんにも◎な、高保湿タイプのスキンケア化粧品を紹介していきます。

ぜひスキンケアの見直しの参考にしてみてくださいね♪
ファンケル モイストリファイン
インナードライ肌にアプローチしてくれるしっとりタイプの化粧水と乳液のセットです。
口コミでも高い保湿力が高評価を得ています。
さらに敏感肌さんにも嬉しい無添加処方!
公式サイトでは、たっぷり1ヵ月1000円で試せるお得なセットがあります。
幹細胞さっぱりオールインクレンジングオイル
最新幹細胞処方NMP処方により、13秒でメイクオフ+洗顔+プレ美容液効果が期待できる、新発想のクレンジング。
植物由来成分99.6%、美容成分87%配合で、敏感肌さんも安心してお使いいただけます。
口コミでは「洗う前よりうるおっている」など、洗顔後のうるおいを実感している人が多いです。
公式サイトでは23%OFFでお買い求めできます。
Flavia(フラビア)
圧倒的な美容パワーを持つフラバンジェノールを高濃度配合しているフラビア。
エイジングはもちろん、乾燥した肌にもたっぷりのうるおいを与えてくれます。
フラバンジェノールはセラミドの約15倍、コラーゲンの約5倍と保湿力も申し分ないです。
公式サイトでは、7日間お試しできるトライアルセットがありますので、そちらで試してみるのも◎!
アテニア プリマモイスト
アテニアの本格保湿ケアライン、プリマモイストです。
- メイクのりの悪さキメの乱れ
- 部分的なテカリ、ファンデの毛穴落ち
- くすみ、メイク崩れ目もと、口もとの残念感
肌の中で大量の水分と結合して、弾力のあるうるおいクッションを形成して、うるおいを蓄えながら密度をたかめてくれます。
公式サイトでは、2週間トライアルセットがあるので、まずはお気軽に試してみるのが◎!
インナードライ肌は保湿を徹底的に!
インナードライ肌の改善方法は、生活習慣などもありますが、まずは保湿を徹底的にすることです。
保湿バランスが整ってくれば、皮脂が過剰に分泌されることも無くなり、部分的なテカリや化粧崩れなども抑えることができます。
今回紹介したスキンケア化粧品は、どれも保湿力に優れたものばかりなので肌質改善に役立ってくれます。

肌の保湿バランスを整えて、インナードライ肌の肌悩みから解放されましょう♪
ではまた次回。
コメント